遺品は供養・お焚き上げをするべき?その理由は?どこへ依頼すればいい?
2022/12/08
故人の遺品は、量が多ければ多いほどその扱いに困ってしまうことも多いのではないでしょうか。
処分してしまうのはしのびないけれど、かと言って置いたままにしておくのも難かしい……ということもあるでしょう。
扱いに悩んでしまったときの対処法をご紹介していきましょう。
遺品供養とは?
故人が使っていたもの、故人の私物などは、その後「遺品」として扱われます。
そう考えると、手放すのが惜しく感じられてしまうのではないでしょうか。
そんなときには、遺品供養を検討してみてはいかがでしょうか?
遺品供養とは、故人の遺品をお寺や神社へ持ち込み、供養してもらうことです。
遺品には「故人の魂が宿っている」と考えられ、遺品供養には「遺品に宿っている魂を抜く」という役割があります。
そのため供養することで、現世に残っている魂を浄化し、遺品を故人のもとへきちんとお返しすることができるのです。
さらに「お焚き上げ」として、燃やせる遺品を焼くことによって浄火する方法もあります。
お炊き上げも供養と同様に、遺品をただしく扱う上で必要な行いとされています。
もちろん、すべての集はで共通の考えではありませんので、親族などに確認してみることをおすすめします。
こうした遺品供養は一人ひとりの自宅で行う方法のほか、他の方の遺品と一緒に供養する「共同供養」といった方法があります。
共同供養は、一人ずつ行う供養よりも安い金額になりやすいのが特徴です。
そして自宅で行う遺品整理や遺品供養は、遺品を持ちだしたり運んだりする手間がなく、すべておまかせできるのが特徴です。
遺品供養を依頼する前に遺族がしておくべきこと
遺品供養は、依頼する前に遺族がその下準備をすることをおすすめします。
というのも、供養やお焚き上げは一度行ってしまえば、「やっぱり取り戻したい、復元したい」という願いは叶いません。
大事な書類や引き継ぎに必要なものであっても同様です。
そのため、あらかじめ遺品について簡単にチェックしておく必要があります。
例えばパソコンやスマートフォンの中にも、のちのち必要になる情報が入っているかもしれません。
パスワードが必要なケースでも、業者に頼めば中のデータを抜き出せる場合があります。
「よくわからないから処分してしまおう」ではなく、先を見越してきちんと仕分けをすることが大切です。
供養してもらいたい遺品を仕分けできたら、まとめておきましょう。
場合によっては郵送で遺品を送れば対応してもらえることもありますので、その場合には遺品を梱包する作業も行います。
梱包した遺品は、供養してくれる神社やお寺、業者の指示に従って配送の手続きを行ってください。
供養やお焚き上げは必ずしなければいけない?
このような話を聞くと、「遺品に対しては必ず供養やお焚き上げをしなければいけないもの?」と思ってしまうのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、遺品の供養やお焚き上げは絶対にしなければならないものではありません。
供養をせずに処分してしまったとしても、問題があるわけではありませんよ。
とはいえ、故人を思い出す品々を処分するというのは、遺族にとっては大きな負担になってしまうものでしょう。
整理しているうちに故人を思い出し、気持ちとしても悲しくなってしまうかもしれません。
精神的な負担を減らすために、第三者に遺品を処分してもらうというのも一つの手です。
遺品はどこで供養を行ってくれるの?
遺品供養は、お寺や神社で行うのが一般的です。
しかし最近では、遺品供養を請け負う業者や葬祭場など供養やお焚き上げを行っていることもめずらしくありません。
遺品供養業者では、遺品供養だけでなく、自宅の清掃や遺品整理もまとめて行うことができます。
対応が大変な大型家電や家具なども含めて、不用品をまとめて処分することも可能です。
まちの遺品整理屋さんは、遺品整理のプロフェッショナルです。
遺品整理認定協会から「遺品整理士」資格の認定を受け、高い知識とノウハウを保有しており、大切な遺品を丁寧かつ迅速に整理します。
受け付けは、24時間365日可能です。
ご利用前に、まずは無料のお見積もりから対応してします。
「まずは料金だけ知りたい」といったご要望もお気軽にお聞かせください。
まとめ
遺品には亡くなった人の魂が宿っている、という考え方があるため、できればすみやかに処分したいものです。
遺品供養とお焚き上げは神社やお寺などで行っているほか、遺品供養サービスを展開している業者へ依頼するという方法もあります。
まちの遺品整理屋さんは、資格保有者の真摯な視点から大切な遺品をお預かりし、正しい方法で処分いたします。
監修者:大坂 良太 所有資格:遺品整理士・事件現場特殊清掃士
作業は”丁寧”がモットー。大切な人が遺したものだから、私たちも 大切に扱わせていただきます。遺品にまつわる思い出話をうかがいながら、 一つずつ整理していく。こうした遺品整理の過程が「思い出の整理」となり、 少しでもお客様の心が温かくなればと願っています。
対応エリア全国に拡大!
まちの遺品整理屋さん全国エリア、出張無料で訪問お見積り!
9時〜18時365日ご相談・お問合せいただけます。まずはお気軽にご連絡ください。
※山間部等、一部お伺い出来ない地区がございます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
サービス一覧
遺品整理
遺品供養
遺品買取
買取料金を遺品整理費用にご利用いただけますので、遺品整理費用を軽減していただけます。
詳しくはこちら生前整理・生前部分整理
不用品回収
ゴミ屋敷の片づけ
特殊清掃
ペット遺品供養