水害復旧はどうしたらいいの?床下・床上浸水における業者のサービスや費用相場
2021/11/20
台風や大雨などにより、水害に悩まされる方は非常に多いです。とくに近年は、毎年大きな水害が発生している状況であり、床上・床下浸水の被害に遭う方が後を絶ちません。
床上・床下浸水は住宅の汚れや濡れなどのような不快な状況に陥っているだけではなく、カビの繁殖や感染症の蔓延など、さまざまなリスクを招く状態でもあります。
そんなとき、水害復旧に対応している業者が心強い味方となりますが、具体的にどんなサービスを提供しているのか、費用はどれくらいなのかなどはあまり知られていません。
そこで、本ページでは水害復旧に対応する業者のサービスや費用相場を解説します。
目次
水害復旧とは?
水害復旧とは、床上浸水や床下浸水など、水害によって生じた被害現場を復旧するための片づけ・掃除です。
台風や大雨などにより、建物が浸水してしまうケースは珍しくありません。目立つ汚れがなければ、軽い掃除を行って、あとは風の通しを良くして湿気を取り除けばいい…と考えがちですが、実はNGです。
水害の被害に遭った後、その状態を放置しておくと雑菌やカビが繁殖してしまううえに、悪臭を放つ原因となってしまいます。
さらに、冒頭でも触れた通り、感染症を蔓延させてしまうリスクもあるので大変危険です。そのため、水害復旧は、安全が確認されたら早めの対応が必要不可欠と言えます。
水害復旧に対応している業者のサービス
水害復旧に対応している業者は、主に特殊清掃業者です。
特殊清掃業者とは、事故物件となった建物の掃除や、ゴミ屋敷の掃除、建物の除菌などを行う業者であり、水害復旧も事業として取り入れていることが多いです。
具体的なサービス内容については、以下を参考にしてみてください。
浸水した場所の消毒
水害復旧に対応している業者のサービスとして、まず挙げられるのが浸水した場所の消毒です。
河川の水や雨水などには雑菌が含まれているので、万が一浸水したら消毒を行わなければなりません。また、湿気はカビの温床でもあるので、繁殖しないように消毒を済ませて清潔な状態へと導く必要があります。
ちなみに、業者の行う消毒作業は、専用の薬剤を散布する方法なので、一般家庭では難しい作業です。きちんと、専門業者に依頼して効果的な消毒作業を行ってください。
浸水した場所の掃除・洗浄
河川の水や、下水の水などで建物が浸水してしまった場合には、きちんと掃除や洗浄を行わなければなりません。
あまり知られていませんが、河川や下水の水には感染症の原因となる雑菌・細菌が大量に生息しています。
そうした汚れた水が建物内に侵入すると、体調不良や感染症の原因となるので、プロに掃除や洗浄を依頼しなければなりません。
家財の洗浄・消毒
床上浸水の被害に遭ってしまった家庭に向けて、特殊清掃業者では家財の洗浄・掃除もサービスとして提供しています。
大雨や台風などで床上浸水に陥ってしまうと、汚水や泥などで家財が汚れてしまうもの。家具や家電など、「壊れていないものの、汚れがひどくて使うのに抵抗を感じる」という場合もあるでしょう。
とはいえ、汚れを理由に処分してしまうのは勿体ないものです。だからこそ、特殊清掃業者の家財の洗浄・消毒が便利。処分せずにもう一度利用できるよう、特殊清掃業者に洗浄や消毒を依頼することがおすすめです。
消臭作業
水害復旧のサービスとして、特殊清掃業者では消臭作業を行っています。
消臭方法は業者によって若干異なりありますが、オゾン脱臭機を活用した消臭作業が多いです。オゾンは、酸化の性質を使った脱臭の仕組みであり、悪臭の原因となる物質を酸化で他の物質に変化させることで消臭効果を発揮します。
河川や下水などの汚水が建物内に流れてくると、アンモニア臭などが気になることがほとんど。濡れや汚れだけではなく、ニオイも解決したい方にとって特殊清掃業者の消臭作業は重要です。
水害復旧で業者に相談する際の費用相場
水害復旧を業者に依頼する場合、おおよその費用相場は1件あたり数十万円に及ぶことがほとんどです。
まず、人件費出1日あたり30,000~40,000円が請求されますし、作業費として1㎡あたり数千円~数万円が必要です。消臭や洗浄、床下消毒など依頼する作業項目が多いほどに料金は重なっていくので、トータルで見ると高額な支出になってしまうのです。
しかし、浸水してもすでに汚水が引いていたり、自分たちでできる作業はすでに進めておいたりするなど、状況によっては安価で済ませられる場合もあります。
とはいえ、業者ごとに費用面で差が生じるので、見積もりをとったうえで利用先を選ぶことが大切です。
おわりに
本ページでは、水害復旧における業者のサービスや費用相場を解説しました。
始めて業者に相談する方にとって、「どんな作業をしてくれるのか」「どれくらいの費用がかかるのか」などは非常に気になるところでしょう。
安心して依頼するためにも、今回解説した内容を参考にしながら、信頼できる業者に相談してみてください。
監修者:大坂 良太 所有資格:遺品整理士・事件現場特殊清掃士
作業は”丁寧”がモットー。大切な人が遺したものだから、私たちも 大切に扱わせていただきます。遺品にまつわる思い出話をうかがいながら、 一つずつ整理していく。こうした遺品整理の過程が「思い出の整理」となり、 少しでもお客様の心が温かくなればと願っています。
対応エリア全国に拡大!
まちの遺品整理屋さん全国エリア、出張無料で訪問お見積り!
9時〜18時365日ご相談・お問合せいただけます。まずはお気軽にご連絡ください。
※山間部等、一部お伺い出来ない地区がございます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
サービス一覧
遺品整理
遺品供養
遺品買取
買取料金を遺品整理費用にご利用いただけますので、遺品整理費用を軽減していただけます。
詳しくはこちら生前整理・生前部分整理
不用品回収
ゴミ屋敷の片づけ
特殊清掃
ペット遺品供養