大阪での粗大ごみ処分をお得に済まそう!安く捨てる3つの方法
2022/05/03
家具や家電、巨大なインテリアなど、粗大ごみに悩まされるケースは多いです。
気軽に処分しにくいうえに、一般的な燃えるごみとは異なり、粗大ごみの処分にはお金がかかることがほとんどです。
そこで、今回は大阪市エリアにお住まいの方へ向けて、少しでも安く粗大ごみを処分する方法についてご紹介します。
「なるべく金額を抑えて処分したい」「安く、簡単に粗大ごみを捨てたい」と考えている方は参考にしてみてください。
目次
粗大ごみに分類されるものとは?
「粗大ごみ」として分類されるのは、文字通り大きなサイズのごみです。
しかし、地域によって「大きさ」の定義はバラバラなのが現状。大阪市では、最も大きな辺(もしくは径)が30cmを超えるものが粗大ごみに分類されるとしています。また、棒状のものの場合は、1mを超えたら粗大ごみです。
ただし、大きさや長さが上記を満たしていても、事業用のごみは粗大ごみとして認められません。あくまでも、家庭の日常生活のなかで生じたごみのみが「粗大ごみ」として分類されるので注意しましょう。
粗大ごみを安く処分する方法3つ
粗大ごみの処分にはお金がかかりますが、あらかじめ安く捨てる方法を知っておけば、経済的な負担を最小限に抑えやすくなります。
粗大ごみを少しでも安く処分したい方は、以下の3つの方法をチェックしておきましょう。
ごみ処理施設への持ち込み
粗大ごみを安く処分したい方は、ごみ処理施設への持ち込みをおすすめします。
大阪市では、1kgあたり9円で粗大ごみを回収してくれるので、安く処分を済ませたい方にとってはピッタリの選択肢です。
原則として、粗大ごみを持ち込むことになるので、自分で粗大ごみを移動させる必要がありますが、それが可能な方にとっては魅力的な処分方法といえるでしょう。
また、事業系一般廃棄物の回収も行っています。産業廃棄物は許可されていませんが、事業系での粗大ごみであれば、1週間に2回(火曜日・金曜日)に処分可能です。
なお、危険物はもちろんのこと、リサイクル家電や資源化が可能と判断されるものも、ごみ処理施設で粗大ごみとして処分することはできませんので注意しましょう。
粗大ごみ収集センターへの依頼
大阪市では、粗大ごみ収集センターでも粗大ごみを処分しています。
粗大ごみ収集センターを利用する場合は、コンビニエンスストアやスーパーなどで、「粗大ごみ処理手数料券」を購入して、粗大ごみに貼りつける必要があります。また、回収日までに、粗大ごみを指定場所まで運んでおく必要があるので、前項同様に手間と労力がかかる点が注意ポイントです。
しかし、処分費用は200円~1,000円でおさまるので、とても良心的なサービスといえるでしょう。とくに、木製の粗大ごみは比較的安く回収してもらえるので、金銭的な負担を軽減して手放すことができます。
ただし、粗大ごみ収集センターへの申し込みが必要であるうえに、申し込み後は回収までに最短でも4日以上はかかります。今すぐに手放したいという方にとっては、やや不向きな選択肢となるかもしれません。
譲る、もしくは売却する
手放したいと考えている粗大ごみが、綺麗な状態であったり、まだ使える状態であったりするなら、捨てるのではなく「譲る」「売却する」といった選択肢があります。
知人や友人、家族などへそのまま譲るのが一番手軽ですが、周囲に希望者がいないようであれば、インターネット上で探してみるのもありです。
近年では、不用品を譲り合ったり、使えるものを売買しあったりするサービスが増えているので、次の使用者を探しやすい傾向にあります。
場合によっては、自宅まで引き取ってもらったり、相手の自宅へ着払いで郵送することも可能なので、「お金をかけたくない」という方は選択肢の一つとして覚えておくことをおすすめします。
粗大ごみを簡単に処分する方法も!
前項で触れた処分方法は、安く済ませられる点が魅力ですが、いずれも手間や労力がかかるといった難点があります。
「できれば今すぐ処分したい」「あまり手間をかけずに手放したい」という方は、不用品回収業者の依頼が最適です。
不用品回収業者であれば、最短で即日中に回収に来てくれるので、スピーディーに粗大ごみを手放すことができます。そのうえ、自宅内に粗大ごみを置きっぱなしでOK。指定場所に移動させたり、屋外に出しておいたりする手間がかかりません。
回収費用は業者によって異なるので一概にはいえませんが、一般的には粗大ごみ1つあたり数千円程度で対応してもらえることが多いです。
粗大ごみを処分するうえで、手軽さやスピーディーさを重視したい方におすすめします。
おわりに
粗大ごみは処分に費用がかかるので、少しでも安く済ませられるよう、あらかじめお得な方法を把握しておく必要があります。
今回ご紹介した内容を参考にしながら、自分に合う処分方法はどれなのか、検討してみてください。
監修者:大坂 良太 所有資格:遺品整理士・事件現場特殊清掃士
作業は”丁寧”がモットー。大切な人が遺したものだから、私たちも 大切に扱わせていただきます。遺品にまつわる思い出話をうかがいながら、 一つずつ整理していく。こうした遺品整理の過程が「思い出の整理」となり、 少しでもお客様の心が温かくなればと願っています。
対応エリア全国に拡大!
まちの遺品整理屋さん全国エリア、出張無料で訪問お見積り!
9時〜18時365日ご相談・お問合せいただけます。まずはお気軽にご連絡ください。
※山間部等、一部お伺い出来ない地区がございます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。