親の遺品整理はどう進める?成功のための計画の立て方
2021/04/13
親が亡くなった後、子供は葬儀の手配や各種手続きなど、とにかく忙しくなります。そんな忙しさの中、忘れがちなのが「遺品整理」です。
親と子供が別居していて、なおかつ親の住まいが賃貸で合った場合は、早めに遺品整理を済まさなければなりません。
とはいえ、遺品整理が初めての方にとっては「何から手を付けたらいいのか分からない…」と悩んでしまうことでしょう。
そこで、今回は親の遺品整理を成功させるための「計画の立て方」を詳しくご紹介します。
目次
親の遺品整理の成功は「計画」「準備」が大きく左右する
親の遺品整理は、想像以上に手間も時間もかかります。
そのため、事前にどれだけ細かく計画できるか、準備を進められるかが大きなカギとなるでしょう。
当然、親の遺品整理を成功させたいなら、計画と準備を徹底的に進めることが大切。親が亡くなった直後にでも、遺品整理のことを頭の片隅に入れておきましょう。
親の遺品整理を成功させる計画の立て方
親の遺品整理を成功させるためには、どのように計画を立てていけばいいのでしょうか。
ここからは、具体的な「計画」のポイントを解説します。何から手を付けたら良いのか分からない…と悩んでいる方は、以下の内容を参考にしながら、計画を立てていきましょう。
目的を明確にする
親の遺品整理を行うにあたり、まず必要なのが「遺品整理の目的を明確にすること」です。
遺品整理は必ずしも「私物の片づけ」だけではありません。部屋が汚損・破損している場合には、特殊清掃を外部に委託しなければならないため、専門の業者をリサーチする必要があります。
また、実家をリフォームして貸し出したり、売却したりする場合も、必要に応じた対応が求められます。
基本的に、遺品整理の対応は目的によって大きく異なるため、まずは「何のために遺品整理を実施するのか」を冷静に考えてみてください。
依頼先をピックアップしておく
大まかな目的が決まったら、どんな業者に依頼すれば良いのかをイメージしてみましょう。例えば、賃貸として貸し出したり、不動産としての売却を検討しているのであれば、不動産会社などへ相談する必要があります。一口に不動産会社といっても、さまざまな会社があるため、信頼できそうな会社を2~3社ピックアップして、時間があるときに比較してみましょう。
ほかにも、故人が賃貸を利用していた場合には、部屋の特殊清掃業者への依頼が必要です。特殊清掃業者も数が多いため、安心して依頼できる業者を複数社チェックしておくことをおすすめします。
なお、それぞれの業者を比較する際には、サービス内容のほか、料金についてもきちんと確認しておきましょう。
保険料などから資金を確保しておく
故人が生命保険や火災保険などに加入していた場合、遺品整理に活用できる資金を保険金から確保しておきましょう。
遺品整理の費用は、業者によって異なるものの1件あたり30万~50万円が相場です。子供側に経済的な余裕が無い場合には、保険金からカバーすることになるため、あらかじめ保険金の額を確認しておくと安心です。
おおよその実施日考える
スムーズに遺品整理を実施するためにも、おおよその実施日を検討することが大切です。
あらかじめ、スケジュールの目安を決めておくと、業者への連絡や仕事のスケジュール調整などを進めやすくなります。
実施日の計画を立てないまま、行き当たりばったりで対応していくよりも、スムーズに作業済ませることができます。
親の遺品整理のポイント
子供が親の遺品整理を実施する場合、いくつか事前に知っておくべきポイントがあります。
親の遺品整理を行う場合には、以下のポイントを把握したうえで実施しましょう。
あらかじめ売却できるものを確認しておく
親の遺品整理を行う場合は、あらかじめ売却できるものを確認しておきましょう。
貴金属やブランド品、金貨など、親の趣味でコレクションしているものや、家具家電は売却できる場合があります。遺族が使用しないのであれば、売却して現金化することがおすすめです。
ほかの親族にも相談しておく
遺品整理を行う場合は外部の業者に委託するか否かを問わず、事前にほかの親族にも相談しておきましょう。
遺品整理を自己判断で全て済ませてしまうとトラブルになる可能性があります。とくに、資産関連や、遺品の売却などについては、トラブルになりやすい部分です。
遺族同士での揉め事を避けるためにも、必ずほかの親族に相談したうえで、遺品整理を行ってください。
おわりに
本ページでは、親の遺品整理を成功させるためのポイントや計画の立て方などについてご紹介しました。
子供は、突然の不幸にバタバタと忙しく対応していくことがほとんど。そのため、忙しさから遺品整理のことをすっかり忘れてしまう方が少なくありません。
しかし、遺品整理は重要な作業の一つ。忘れてしまうと、トラブルになることもありますので、本ページを参考にしながら、計画を立てておきましょう。
監修者:大坂 良太 所有資格:遺品整理士・事件現場特殊清掃士
作業は”丁寧”がモットー。大切な人が遺したものだから、私たちも 大切に扱わせていただきます。遺品にまつわる思い出話をうかがいながら、 一つずつ整理していく。こうした遺品整理の過程が「思い出の整理」となり、 少しでもお客様の心が温かくなればと願っています。
対応エリア全国に拡大!
まちの遺品整理屋さん全国エリア、出張無料で訪問お見積り!
9時〜18時365日ご相談・お問合せいただけます。まずはお気軽にご連絡ください。
※山間部等、一部お伺い出来ない地区がございます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
サービス一覧
遺品整理
遺品供養
遺品買取
買取料金を遺品整理費用にご利用いただけますので、遺品整理費用を軽減していただけます。
詳しくはこちら生前整理・生前部分整理
不用品回収
ゴミ屋敷の片づけ
特殊清掃
ペット遺品供養