遺品整理に保険を使える?活用できるケースやポイントをご紹介
2021/04/03
大切な家族が亡くなった後、遺族は遺品整理に追われることになります。
遺品整理は業者に依頼する場合も多く、大きなコストがかかるのが事実。遺族としては深刻な問題と言えるでしょう。
しかし、遺品整理を業者に依頼する場合、「保険」を活用できるケースがあるのを知っていますか?
本ページでは、遺品整理において、保険が使えるケースや、活用のポイントなどについて詳しくご紹介します。
目次
遺品整理は遺族だけでは対応できない場合が多い
家族がいる以上、誰にでも「遺品整理」の機会はあるものです。
遺品整理が初めての方であれば、「遺品整理は故人の私物を片づける程度」といったイメージを持っている方もいます。しかし、実際は私物の量が膨大であったり、部屋の汚れが深刻であったりして、遺族だけでは対応しきれない場合がほとんどです。
とくに、遺族と故人が別居していた場合は、普段の故人の生活を知らなかったケースが多く、いざ遺品や部屋の状態を前にして、慌てて業者に依頼することが多いです。
そのため、家族が亡くなったら、遺品整理を業者に依頼する可能性が高いことを覚えておく必要があります。
遺品整理で保険が適用されるケース
遺品整理にかかる費用のほとんどは、故人の資産や遺族の収入などから捻出します。しかし、加入している保険の種類や内容によっては、自分たちで遺品整理の費用を負担しなくて済む場合があります。
具体的に、遺品整理で保険が適用されるケースはどのようなものなのか、以下から見ていきましょう。
火災保険の特約がある
遺品整理で保険が適用されるケースとして、まず挙げられるのが「火災保険の特約がある」です。
火災保険は、火災のほかにも部屋の汚損や破損などにも対応した特約を付けることが多いもの。万が一、故人の死亡から発見までに時間を要してしまい、部屋の汚損・破損があったら、火災保険を活用して特殊清掃を依頼できるのです。
また、生前に使用していた私物などが、物件に残っている場合は遺品整理も合わせて火災保険で対応できることがあります。
少額短期保険に加入している
少額短期保険の加入により、遺品整理業者への依頼費用負担を軽減できることがあります。
少額短期保険とは、定期的な保険料が非常に安価であり、保険期間も1年後といった短期タイプです。
必ずしもすべての少額短期保険が遺品整理に対応しているわけではありません。しかし、一部では「入居者の死亡に伴う遺品整理」など保障対象としている保険があるのです。
賃貸に住んでいる場合、契約条件として、少額短期保険への加入が求められるケースもあるため、一度加入保険を見直してみることをおすすめします。
遺品整理費用を保険で賄うためのポイント
遺品整理費用は決して安価に済むものではありません。だからこそ、活用できる保険はしっかりとチェックし、活用のためのポイントも把握しておきたいところです。
ここからは、遺品整理費用を保険で賄うためのポイントについてご紹介します。
孤独死の場合は適用される可能性が高い
故人の死因が孤独死であった場合は、保険が適用される可能性が高いといえるでしょう。
とくに、火災保険は特約の契約求められることも多いもの。特約の内容を見てみると、死亡による部屋の汚損や破損が保障対象となっていることが珍しくありません。
故人の死因や依頼内容によっては、保険を活用できるため、状況を細かく把握し、保険会社に説明できるように準備しておきましょう。
生命保険料の一部を遺品整理費用に充てることも
保険の適用という見方ではないものの、生命保険料を遺品整理費用に充てるといった選択肢もあります。
故人が加入していた生命保険に余裕があれば、一部を遺品整理業者へ支払う費用として活用することがおすすめです。とくに、遺族に金銭的な余裕がない場合は、生命保険料は重要な資金源といっても過言ではありません。
遺品整理で必要な費用は、30万~50万円が相場であるため、生命保険料と照らし合わせながら資金計画を立ててみてください。
遺品整理で保険を活用する場合の注意点
遺品整理で保険を活用する場合、必ずしも上記で触れた火災保険や少額短期保険が、適用されるとは限りません。特殊な契約内容であったり、特約を付けていなかったりする場合は、故人が保険に加入していても、遺品整理費用として活用できない可能性があります。
また、仮に契約内容に「遺品整理」について明記されていても、適用には細かな条件が設けられていることが少なくありません。
さまざまな条件を確認してみた結果、結局保険金を活用できないことも考えられます。
おわりに
本ページでは、遺品整理の費用について悩んでいる方へ向けて、「保険が適用されるケース」「保険金を活用するポイント」などについてご紹介しました。
遺品整理の作業を専門業者へ依頼しようと検討している方は、ぜひ本ページを参考にしながら、加入保険をチェックしてみてください。
監修者:大坂 良太 所有資格:遺品整理士・事件現場特殊清掃士
作業は”丁寧”がモットー。大切な人が遺したものだから、私たちも 大切に扱わせていただきます。遺品にまつわる思い出話をうかがいながら、 一つずつ整理していく。こうした遺品整理の過程が「思い出の整理」となり、 少しでもお客様の心が温かくなればと願っています。
対応エリア全国に拡大!
まちの遺品整理屋さん全国エリア、出張無料で訪問お見積り!
9時〜18時365日ご相談・お問合せいただけます。まずはお気軽にご連絡ください。
※山間部等、一部お伺い出来ない地区がございます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。